2013年09月13日

とっても素敵・・・

H様は、関西から、なんどか、お店に足を運んでくださった古くからのお客様です。
いつも、コラージュのような素敵なお年賀状をくださって
毎年楽しみにしているんですよ・・・
172.JPG 174.JPG
でも、作品のお写真を送ってくださったのは、たぶんはじめて・・・・
素敵な長財布ですね。
なんだか、使うのがもったいなくなってしまいそう。
メルスリーの会にもお入りいただいていて、作品に沢山使ってくださいました。
うれしい〜〜〜〜〜
どれもこれも、心を込めて選んだ材料ばかりです。
こんな風に使っていただけれるなんて、本当に幸せです。
ありがとうございました。

そして、まさにボンクラージュワールドのディスプレイ。
ボンクラージュから旅たった子達が、こんな風に美しく飾られているのは、
なんともうれしく、実家の母のような気持ちで目を細めてしまいます。
大切にしてもらえてよかった・・・ねって。
お休み前にお写真をいただいていたのですが、なかなかご紹介できなくてごめんなさい。
Hさま、素敵な作品を見せてくださってありがとうございました。


posted by Satsuki at 18:14| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

幸せの贈り物

お客様のTさまから届いたお写真は、とてもかわいいベアのリングピローでした。
Image536.jpg
お友達のお嬢様へのお祝いだそうです。
ボンクラージュからお送りしたレースやお花が役に立ったそうで・・・
うれしいです。
Tさまが お幸せを祈りながら、針を動かし、ひとつひとつ、材料を選んで下さる様子が
思い浮かびます。
手つくりのもつ優しさは、本当にあったかいですね・・・・
幸せな花嫁さんと花婿さんのそばで、いつまでもかわいい笑顔をみせてくれるでしょう・・・
素敵なプレゼントにボンクラージュを参加させてくださってありがとうございました。
posted by Satsuki at 19:38| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月31日

雪だるま郵便局のベア展

北海道のお客様から、ベア展ををするのですが、ディスプレイにボンクラージュのものを
つかってもいい?とご連絡をいただき、もちろん! うれしいです!とお返事したのですが・・
かわいいお写真がおくられてきました。
DSC_0103.JPG
本当にあるんだあ?とスタッフ一同声をあげた、郵便局の名は、雪だるま郵便局。
かわいいですね〜〜〜
冬の間は氷点下が続くとうかがっていましたが、なんともかわいい郵便局です。
そうそう・・・郵便局の話ではなくて、そのベア展の舞台がここなんです。
DSC_0101.JPG DSC_0099.JPG
たくさんのベアたちがせいぞろい。
そして、壁面には、Kさまがコレクションしてくださったボンクラージュのこたち・・・
なつかしいですね〜〜
もちろん、私はもっていないものばかりです。
ボンクラージュが引っ越していったみたいなコーナーに感激です。
そして、なんともかわいいベアたちがいっぱい。
Kさまは、おいそがしいお仕事に合間にベアつくりをずっと楽しんでいらっしゃいます。
どんどん、うでをあげられています。
最近では、フランス手芸材料をつかってくださったり、わたしも楽しみなんです。
やっぱり、ボンクラージュを旅たった子達がどんな風にかざられているのかとか、
材料がどんな風にお役にたっているのかは、気になりますもの・・・
Kさま、ありがとうございました。
そして、ベアたちは、かわいい名前の郵便局で、まちのみなさまに癒しと
届けてくれているんですね・・・
素敵なイベントのお知らせありがとうございます。
見にうかがえないのが残念ですが、お写真うれしかったです。
posted by Satsuki at 11:47| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

Aママさんのかわいいディスプレイ

レースがお好きなAママさん。
お暑い中、遠くからボンクラージュに遊びにきてくださいました。
その時、実際に見ていただいた紫のトルソーをお迎えくださいました。
「こんなにかわいく飾りました」とお写真を送ってくださったんです。
ボンクラージュ.jpg ボンクラージュ3.jpg ボンクラージュ4.jpg
こんなに素敵なコーナーになっていました。
クラシカルなキャビネットにならべられたコレクションの中に・・ありました!
素敵!!
まるで、ボンクラージュが引っ越していったみたいです。
ボンクラージュから旅たった子達が、こんなに大切に素敵に飾っていただけていることを
本当にうれしく、心から感謝いたします。
ありがとうございました!
Aママさん、また遊びにいらしてくださいね
posted by Satsuki at 17:05| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

K様のエルスベスちゃん。

ボンクラージュで開催中のビスクドール教室・・・
最初に作るのは、オールビスクのエルスベスちゃんです。
お教室では、ドレスはつくりませんので、皆様ご自分で工夫なさるのですが、
ボンクラージュにはいろんなお教室があります。
エルスベスチャンのママ、K様は、木下先生にコスチュームのレッスンを選択してくださいました。
さらに、ボンクラージュで人気のフランス手芸材料のセットで作ってくださったんですよ。
出来上がりがこちら・・・
画像 559.jpg 画像 560.jpg
めちゃめちゃかわいいです!
先生と材料を見て、相談しながらの特別レッスン。
ちょっとうらやましいですね。
Kさまは、手仕事に慣れている、器用な方ですので、どんどんかわいくできていきました。
フランスのメルスリーセットの背景に撮影。
ドレスもお帽子もかわいい〜です。
この位のサイズのお人形もかわいくていいですね。
posted by Satsuki at 18:47| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

アリスインワンダーランド

私は、アリスが大好きなのですが、ボンクラージュのお客様も
アリスが大好きな方がたくさんいらっしゃいます。
お客様のYさん、イラストを描く方で、先日、お教室で見せていただいた絵は
とってもかわいかったんです。
そのときは、完成前でしたので、できあがったら、絶対みたいと思っていました。
そうしたら、メールで完成を見せてくださいました。
かわいいんですよ。
DSC02397.jpg DSC02399.jpg
モールうさぎの楕円フレームを一緒にかざってくださいました。
うれしい!!
イラストを使って、雑貨やポストカードなども作っていらっしゃるそうです。
かわいいブログもあるそうですよ・・・
http://milkcrown20.blog26.fc2.com/
posted by Satsuki at 14:02| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

Kさまのシモンハルビックちゃん

今日もお客様の作品をご紹介できます。(うれしい)
ボンクラージュには、菊池先生主催のビスクドール教室があるのですが、
そちらで作ったシモンハルビックちゃんに
今度は、ミニチュア・コスチューム作家の木下先生のお教室でドレスを着せました。
そして、使っていただいたのは・・・・
フランス手芸材料、カラーハーモニーの肌色ピンクです。
まさにボンクラージュのオンパレード・・・
画像 325.jpg 画像 327.jpg画像 326.jpg
実は、Kさま、ドールを作る前にカラーハーモニーを選んで下さっていたんです。
この色でドレスを作りたい!からはじまったビスクドールつくりでした。
古いドレスのハギレも入っていたので、うまくドレスにアレンジ・・・
レースやブレードも色あわせができているのでぴったりです。
木下先生に相談にのってもらいながらのオリジナルデザイン。
(木下先生はその場で型紙をつくってくださっていました。すごい!)
ドレスは、貼り付けですが、その分細かいディティールとぴったりのサイズで作れます。
さらにメルスリーの会にもはいてくださっていましたので、
本木先生の小花やバラ柄のレースモチーフなども加えて出来上がったのがこの子です。
K様は、トールペイントも長くなさっている方なので、今度はドールちゃんに
お部屋をつくってあげるんだそうです・・・
また、見せていただきたいですね・・・
大切そうにシモンちゃんを抱きしめて帰られました。
きっと、ずっと宝物にしていただけますね・・・幸せ!


posted by Satsuki at 11:28| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うれしいですね

時々ふと、ボンクラージュから旅たった子達は、どうしているかな?なんて思うことがあります。
かわいがってもらってるかな?
お役にたっているかな?

お二人のお客様からとても素敵なメールがとどきました。
007.JPG
法廷うさぎをお届けしたOさま・・・
「僕は元気だよ。ここには、ミシンコラージュやレーストルソーもいてびっくり・・」とうさぎさんから
のメールです。とてもかわいらしいメールでした。
私の目は、画像にくぎつけ・・・アリスのコラージュボックスも後ろのドールハウスもOさまの
てづくりだそうです・・。素敵ですね・・・。
大好きなものを少しずつあつめて、時間を楽しみながらつくったそうです
大切に素敵に飾ってくださって、本当にうれしいです。
Oさまのあたたかいお人柄のでる優しいメッセージは、私の心をあたたかく包んでくださいました。
うさぎちゃん、よかったねえ・・・(感涙)
「うん、ここはボンクラージュにいるみたいな気分だよ」・・・・
本当に、お店みたいに素敵なディスプレイですね・・・・
見せていただいてありがとうございました うさぎたちをこれからもよろしくお願いします

そして、九州からはキルトの先生でもいらっしゃるTさま・・・
ブログにでていた、アンティークパニエにお問い合わせをいただいて・・
今回は、アンティークメルスリーボックスなどは、ほとんど店頭販売でなくなってしまい
ネットでご紹介できませんできず、お問い合わせのものもお届けすることはできなかったのですが、
すっかりとお電話でもりあがってしまいました。
以前、リラ色のセットをむかえてくださって、フレームコラージュを作ってくださったそうです。
わがままを言ってみせていただきました。
DSCF2231.JPG DSCF2230.JPG
縦横、2種類のカードを使ってのコラージュですが、どちらにも対応できるように作って
あるのですね・・・
「素敵な材料をみると、どんどんをアイディアがわいてきて、これも生徒さんへの
提案として、簡単で楽しく、美しく・・そんなつもりで作ったのよ・・」とTさま。
アンティークのテープやレースは、やっぱり優しくあつかいたいので、
きっちり縫わずにビーズとめしたり工夫して傷みすらデザインにかえてしまうとか・・・
そんなに時間はかかっていないの・・・とおっしゃいますが、とても素敵ですね。
こんなふうに素敵につかってくださって本当にうれしいです
額 029.JPG
別の作品もみせていただきました。
アンティークレースやボタン、小さな小さなスパンコールを数え切れないくらい・・・
繊細で美しい作品ですね・・・
こちらは、もちろん、かなりの時間をかけて、作りこんだそうです。
広島で長くお教室をなさっていた先生・・九州にお引越しされても、
1年に数回のお教室を広島の生徒さんが楽しみにしてくださるそうです・・・・
そんな生徒さんのためにいつも素敵な材料をあつめて新しい提案をしていこう・・
Tさまは、そんな素敵な先生なんですね・・・
「好きなものが同じ人と話すと刺激になってとてもたのしい」とおっしゃってくださいました。
ボンクラージュもがんばって素敵な材料をご紹介するぞ〜〜〜〜と
心の底からおもいました。
アニバーサリーのこの時期にお話できてうれしかったです。
ありがとうございました。

posted by Satsuki at 10:31| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

tomokoさんのフランス額装

カリグラフィーをなさっているtomokoさま、作品を美しくみせるためには
マットが重要・・・とフランス額装のお勉強もはじめたそうです。
作品をみせてくださいました
120112.jpg
お〜〜
段違いにマットを組んであるんですね。
勉強になります。
おや? 中央のは・・・・・ボンクラージュの粘土のパーツですね。
tomokoさまは、「コラージュのためのメルスリーの会」に入ってくださっています。
『さつきさんのところからいただいたものは、どれも素敵で、あのパンジーの粘土は、
もう台紙とのイメージがぴったりでしたので、
絶対あのまま使おうと決めていたんですよ』と台紙も込みで使ってくださいました。
ご一緒のお友達からも「どちらの?」と聞かれるそうです。
うれしい!!
5月には、作品展を控えていらっしゃるとのこと・・・・・
そのときには、「コラージュのためのメルスリーの会」で届いたパーツ類を駆使して
コラージュを作ってくださるとのこと・・・
オリジナルフレームの中で、きっと魅力いっぱいのコラージュになることでしょう。
楽しみですね・・・・
できあがったら、またお写真を送っていただくお約束ですので、
皆様にもごらんいただいていいか?頼んでみますね。
どなたかの作品をみることは、作品を作るうえで刺激にもなりますし、
あ〜こういう使い方があったんだという発見にもなると思いますよ・・・・・
posted by Satsuki at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

モチーフ使い

カラーハーモニーなど、素敵な材料セットをよく選んでくださるTさんから、
画像つきのメールをいただきました。
binder_all.JPG binder_spine.JPG
「いままでお譲りいただいてきた
材料等はもったいなくてなかなか
使うことができなかったのですが、
先日バインダーづくりのレッスンで
モチーフのはめ込みを教えていただいた
時にモチーフを使ってみました。
青いドレスのマドモワゼルの
メルスリーボックスに入っていたものです。
珍しいフォルムにひと目で気に入って
しまいました。」
とメッセージが・・・
画像 022.jpg
このセットの中に、はいっていたんですね・・・
確かに珍しいデザインです。
こうやって、お客様がご自分の作品に、ぴったりの材料を選んで、大切に
使っていただいているのを知るととてもうれしく、
もっともっと素敵なものを集めなくては・・そんな気持ちになります。
Tさまは、ボビンレースも勉強中とのこと、以前選んでくださった
19世紀のボビンクッションを使っての作品をみせてくださるのも
きっと、遠くないと思います。
たのしみです・・・ 

posted by Satsuki at 14:17| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする